このブログを作った人

アニメと映画の構成原理主義的考察

小さい会社で事務職をしているさえない男です。友人は方手で数えられるぐらいはいます、いやいると信じたいです。これと言った趣味もなく、暇なときはアニメや映画を見ています。自宅にはテレビがないので、会社のテレビでDVDを見たりしています。後は一人で映画館に行ったり、自宅のパソコンでDVDを見たりしています。

ブログを始めたきっかけは、同僚がブログをやっていて、会話のネタになっているのがうらやましいと思っていたからです。僕もブログという物をやってみたいと思って作ってみました。でもアニメを見ているというだけで、白い目で見られているので、誰にも言えません。そんな楽しいブログを始めました。ブログは初めてなので、見よう見まねでやってみます。

このブログの説明

確実に作品の核心部分に言及します

このブログではアニメや映画などの考察を、あまり高尚にならず書き連ねていきたいと思っています。基本的には3回以上見た作品を取り上げますので、古い作品がメインになると思います。月2本ぐらいのペースで更新していきたいとは思っていますが、今までの更新スピードから考えると、ほとんどあてにならないと思います。

レビューの見方(点数)

正直見たまんまですが、作品の左上は点数です。ハート数字は作品の点数(TVシリーズであれば全話通しての点数)です。TVシリーズの場合は、各放送話の点数を白丸の中に記入していきます。点数はもちろん主観です。それにクオリティーが高い作品と、好きな作品は必ずしもイコールになるとは思っていません。このブログでは自分が気に入っているアニメや映画以外はレビューしないつもりです、いや絶対にしません。点数が低くとも、あくまでも話のネタとして参照して頂けると嬉しいです。また点数に関しては他作品と相対的に判断して、予告なく上げ下げ(±5ぐらいの範囲)します。

点数のサンプル

レビューの見方(分岐点と概略)

構成が良く出来ている、ストーリーが計算されていると聞くことが多いです。しかし僕はあまり頭がよろしくないので、構成やストーリーが良く出来ているというのが、どういう状態なのか分かりませんでした。そもそも構成って何なんだろう?ネットで調べてみてもはっきりとした答えがない。とりあえず三幕構成とか起承転結などと書いてある物が多かったので、それにならって書き出してみる事にしました。それが分岐点と概略です。しかし起と結は分かるが、承と転の意味自体よく分からない。書き出しても、正解は作った人以外は分からないので、あくまでもネタにすぎません。

レビューの見方

点数をつけたり好き勝手に文章を書いたりしますが、個人的感想の肝になるのは下記のグラフです。鑑賞時にどう感情が動いたかを端的に図式化したつもりです。上記の分岐点と概略と比べながら見て頂けると、さらに見やすくなるかと思います。

パラダイムのサンプル

考察の本文について

書いてある内容に関しては、完全に私見です。そのまま信じると大変な事になるかもしれません。また基本的には、監督や出演者のコメント・解説本・設定集などは極力目に入れないようにして、その作品に描かれている事、読み取れる事だけで考察をしていくつもりです。てにおは・誤字・脱字に関しては毎回更新時に確認はしておりますが、間違ったままになっている部分もあります。時折見なおしていますので、予告なく言い回しが変わっている場合があります。

補足。文中「次案」という単語を時々使っています。当然ながらそんな日本語はありません。以前東京で働いていた時に、僕が報告書などの資料でよく使っていた変な日本語です。そして何度怒られても、意地でも直さなかった思い入れのある言葉です。「次の案」という意味で使っています。決して次善の案という意味ではありません。

タグ(関連人物)に関して

タグに関しては、その作品の脚本・監督、そして主演の方を関連付けしていきます。加えて、本文中である程度言及されている方も、同じようにタグ付けいたします。なおTVシリーズ各話の場合は、脚本・絵コンテ・演出など。主演・シリーズ構成担当は全話まとめでのみタグ付けします。(といいつつも気分でタグ付けしていきます。)

スポンサードリンク

Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています

このブログでは「amazon.co.jp」の広告を掲載しています。サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者になります。

Google AdSenseに参加しています

このブログでは、Google AdSenseの広告を掲載しています。Google Adsenseの広告は、Cookieを使用して広告配信をしています。Cookieを使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいてユーザーに広告を配信することが可能になります。Cookieによる情報提供を望まない場合は「Googleのプライバシーポリシー」のページにアクセスするなどして、Cookieを使用しないように設定してください。Cookieによる情報提供を行わないようにすることができます。

使用しているアクセス解析ツールについ

このブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

スポンサードリンク